ダメージさせない前提だけど対応アプローチの勉強した話
大山氏にお願いして
一緒にダメージ毛へのアプローチのお勉強を!対策を!
わざとハイダメージ毛を作り、酸性の優しいお薬でストレートにしてみる実験をお人形さんで!
まずはじめにダメージさせないことが大前提にはなるのですが、、、
ダメージさせてしまったら?
ダメージしてる人が来たら?
「ぼくには出来ません、すいません。。」
ではなく、知っておいたり、できる限りのことをするためのお勉強。
【ホームカラー】
【ホームストレート】
【縮毛矯正】
【デジタルパーマ】
などなど。
お客様の髪はダメージする可能性があることが日常ですね。
例えば【ホームカラー】
気になる白髪や黒くなってきたところを手軽に安く染めれるメリットがある反面、
顔まわり、分け目のみをいつも染めていたりするお客様も多く、耳前と耳後ろで毛先のダメージの状態が変わっていく。
【ホームストレート】
安くてある程度ストレートになるのでやるが、毛先まで薬をつけてしまうことによるダメージの蓄積がある。
どちらも市販品はサロンのものより、一般の方が失敗しにくくするためお薬の力が強くダメージしやすいものが多いです!!
そんな状態の髪に対しての
【縮毛矯正】や【デジタルパーマ】
お客様の髪にどんな施術がされているのか?
どんなライフスタイルなのか?
その上での対応。
お人形さんにも戻ります。
チリチリになった髪やブリーチした髪をキレイに真っ直ぐにしてみる
優しい酸性のお薬つけてもチリチリ、グニャグニャ。
ブリーチカラー部分にも。
お客様だったら
お断りレベルかカットするレベルです。
恐怖しかない!!!ガクブルです!!
結果は、、、
チリ付きは残りますが、ある程度ストレートにすることはできたようです。
まだまだやらないと理想へは行けない状態ですね、ホームケア必須です!!
ブリーチの方は綺麗なストレートに!
ですが、ホームケア必須です!
本来はそういうブリーチやダメージした髪質にはやらない方がベストだと。
まずはダメージさせない!
または
ダメージしたら、、、、
ダメージした方には、、、、
にも対応出来るように勉強していきます。
まとまりのない文になってしまったのも
または勉強ということで。。。
お客様にとっては『なんのこっちゃ?』だったかもしれないですが、ホームカラーやホームストレートなどが減っていくと良いなと。
では!!
菊水のホームページは
http://alpha-kikusui.com/index.html
LINEでの髪やスタイルのお問い合わせ、
ご予約を受け付けております。
はじめましての方も大歓迎です!!
LINE ID:tsuyo10247
http://line.me/ti/p/57BZIQpQ7U
お友達になって下さいね!
実はInstagramもやっております!
menchmenchmenchで繋がりましょう!!
お電話でのご予約は
03-3801-7385まで
アメーバオウンドのバーナーのリンクから全てに飛べるので是非お願いします!!
0コメント